門川町

町の木 町の花木 町の花 町の鳥

1 町の木 「ヤマモモ」

ヤマモモの果実は、食用としてもなじみ深いものです。根には根瘤菌がよくつくので、古くから砂防植栽に利用されてきました。ヤマモモの材は器具材などに用いられ、樹皮はタンニンを多く含んでいるため、魚網の染料ややけどの薬として利用されています。

2 町の花木 「モクセイ」

モクセイは、ギンモクセイのことをいいますが、一般にはウスキンモクセイ、キンモクセイを含んでよばれています。ギンモクセイは常緑の大型低木で、よく枝分かれし、葉は長だ円形で、ふちにぎざぎざがあり、白い花で香りに富んでいます。ウスキンモクセイは淡黄色の花をつけます。キンモクセイの花は橙黄色で香りが強く、日本には雄株だけが植えられています。

3 町の花 「サルビア(ヒゴロモソウ)」

サルビアはブラジル原産、シソ科の植物で、ヒゴロモソウ(緋衣草)ともいいます。サルビアは、サルビア・スプレンデンスとよぶのが正しいです。サルビア・スプレンデンスの「サルビア」は、「病気を治す」という意味で、「スプレンデンス」は「りっぱな」とか「すばらしい」という意味をもっています。

4 町の鳥 「カンムリウミスズメ」

カンムリウミスズメは日本固有種で、1975年に国の天然記念物に指定されています。カンムリウミスズメは、ペンギンを小さくしたような格好をしていて体長20数センチ、小太りな体、比較的短い翼と足のため、飛ぶのが苦手とされています。そのかわり泳ぎが得意で、1年の大半を海上で過ごし、小魚などを食べて暮らしています。門川町のビロウ島は、カンムリウミスズメの日本最大の繁殖地で、周囲は柱状節理の絶壁に囲まれ、手つかずの自然が数多く残っています。

お問い合わせはこちら

総務課   総務係

TEL:0982-63-1140(内線2211)

メールによるお問い合わせは こちら

行政情報

重要なお知らせ

    現在、お知らせはありません

ページの先頭に戻る
ページの先頭に戻る