○農地基本台帳点検等実施規程
平成27年9月1日
農業委員会規程第3号
(目的)
第1条 この規程は,門川町農業委員会(以下「本委員会」という。)が整備する農地基本台帳の適時・適切な情報の更新を図るため,その記載内容の点検及び補正(以下「点検等」という。)に関する事項を定め,もって本委員会の法令業務の適正かつ円滑な処理及び本町の農業振興に資することを目的とする。
(点検等の対象となる事項)
第2条 農地基本台帳の点検等は,「農業委員会交付金事業の実施について」(昭和60年11月20日付け60農経A第1142号農林水産経済局長通知)の記の第1の1に定める記載事項について,本委員会の区域内において該当する全ての農地及び採草放牧地を対象に実施するものとする。
(定期的な点検等の実施等)
第3条 本委員会は,毎年,1月から3月までの間に農地基本台帳の点検等を実施するものとする。
3 農地基本台帳の記載事項のうち,農業委員会委員選挙人名簿調製のための申請書の審査及び選挙資格の調査によっては情報を把握することができないものについては,別途調査を実施するものとする。
4 農地基本台帳の記載事項のうち,農地法第30条第1項,第2項及び第31条第2項に基づく農地の利用状況調査,遊休農地の措置の状況については,農地の利用状況調査の実施後に把握した情報に基づき整理するものとする。
(固定資産課税台帳等のデータとの照合)
第4条 前条による点検等のほか,農地基本台帳の記載事項のうち世帯及び農地等の所有者の状況については,毎年1回以上,固定資産課税台帳及び住民基本台帳との照合を行い,その結果を反映するものとする。
(農地情報の共有化のために提供した情報等の管理)
第6条 農地情報の共有化のために地域担い手育成総合支援協議会(担い手育成総合支援協議会設置要領(平成17年4月1日付け16経営第8837号経営局長通知)第1の3の(2)のウに基づく都道府県知事の承認を受けた地域担い手育成総合支援協議会をいう。)に対し農地基本台帳に整備した情報を提供した場合等には,情報の利用目的,提供した情報の内容等を整理し,適切な管理を行うものとする。
(点検等の実施管理)
第7条 農地基本台帳の点検等の適正な実施を確保するため,その実施状況を管理する者を置き,当該者に農業委員会事務局長を充てるものとする。
附則
この規程は,公表の日から施行し,平成27年4月1日から適用する。