○門川町地域おこし協力隊募集規程

令和4年8月1日

訓令第30号

(目的)

第1条 この規程は,門川町地域おこし協力隊員取扱要綱(以下「要綱」という。)の趣旨に沿い,地域おこし協力隊員(以下「隊員」という。)の募集に関する必要な事項を定めることを目的とする。

(募集対象者)

第2条 隊員として,募集対象となる者は,要綱第2条に該当する者とする。

(活動内容)

第3条 隊員の活動内容については,要綱第3条に定めるものとする。

(選考方法)

第4条 隊員の選考方法は,書類選考と面接審査とする。

(1) 書類選考は応募者から提出された書類によって行う。

(2) 面接審査は,書類選考合格者を対象に実施し,面接審査の合格者を隊員として任用する。

(応募方法)

第5条 隊員応募に必要な書類は次のとおりとし,送付または持参により,地域振興課内事務局まで提出するものとする。

(1) 様式第1号 宮崎県「門川町地域おこし協力隊員」応募用紙

(2) 様式第2号 宮崎県「門川町地域おこし協力隊員」活動目標

(3) 運転免許証のコピー

(4) 現在の住民票原本

(費用弁償)

第6条 書類選考合格者の面接審査にかかる費用については実費を弁償するものとし,次の事項に基づき支給するものとする。

(1) 旅費は,自宅から面接会場までの移動にかかる往復の交通費(公共交通機関、タクシーの利用および自家用車を利用した際の有料道路等通行にかかる費用等)及び宿泊費とする。

(2) 旅費の上限額は,実費額もしくは50,000円までの額とする。

この規程は,公布の日から施行する。

(令和5年4月4日訓令第21号)

この規程は,公布の日から施行し,令和5年4月1日から適用する。

画像画像

画像画像

門川町地域おこし協力隊募集規程

令和4年8月1日 訓令第30号

(令和5年4月4日施行)

体系情報
第9編 産業経済/第1章 商工・観光
沿革情報
令和4年8月1日 訓令第30号
令和5年4月4日 訓令第21号