○門川町鳥獣被害防止対策事業補助金交付要綱
平成28年4月1日
告示第19号
(趣旨)
第1条 この告示は,野生鳥獣による被害の防止を図るため,予算で定める額の範囲内において,門川町鳥獣被害防止対策事業補助金(以下「補助金」という。)を交付することに関し,門川町補助金等交付規則(平成22年規則第10号。以下「規則」という。)に定めるもののほか,必要な事項を定めるものとする。
(補助対象者)
第2条 補助金の交付の対象となる者は,門川町鳥獣保護区等被害防止対策事業の対象とならない事業を行う農林業者等(以下「事業者」という。)とする。
2 前項の規定にかかわらず,事業者又はその役員が門川町暴力団排除条例(平成23年9月13日条例第16号)第2条第1号に規定する暴力団又は同条第3号に規定する暴力団関係者に該当するときは,補助金の交付の対象としない。
(補助対象経費及び補助金の額)
第3条 補助金の交付対象となる経費は,鳥獣被害防止に係る電気防護柵,音響式防除機,箱わな又は囲いわなの設置に要するものとする。
2 補助金の額は、町長が別に定める標準事業経費の3分の2以内とする。
(実績報告)
第4条 補助金の交付決定を受けた者(以下「補助事業者」という。)は、事業の完了の日から起算して30日を経過した日又は交付決定のあった年度の翌年度の4月15日のいずれか早い期日までに、規則第13条に規定する補助事業実績報告書に次に掲げる書類を添え、町長に提出しなければならない。
(1) 事業実績
(2) 収支決算書
(3) その他町長が必要と認める書類
(補助金の交付方法)
第5条 補助金は,精算払により交付する。
(書類の保管等)
第6条 補助事業者は,補助金の収支を明らかにした書類及び証拠書類を整備し,補助事業の完了した年度の翌年度から起算して5年間保存しなければならない。
(委任)
第7条 この告示に定めるもののほか,補助金の交付に関し必要な事項は,町長が別に定める。
附則
この告示は,平成28年4月1日から施行する。
附則(令和5年7月24日告示第39号)
この告示は,公布の日から施行し,令和5年4月1日から適用する。
別表(第3条関係)
門川町鳥獣被害防止対策事業補助金交付要綱第3条に基づく町長が定める標準経費
1 電気防護柵(柵線2段張り)
種別 | 1号 | 2号 | 3号 | 4号 | 5号 | 6号 | 7号 | 8号 |
柵の延長(m) | 200 | 250 | 300 | 400 | 500 | 750 | 1,000 | 1,250 |
標準経費(円) | 85,000 | 93,000 | 102,000 | 119,000 | 135,000 | 177,000 | 219,000 | 261,000 |
種別 | 9号 | 10号 | 11号 |
柵の延長(m) | 1,500 | 1,750 | 2,000 |
標準経費(円) | 303,000 | 383,000 | 427,000 |
注:延長の区分に満たない端数があるときには,その端数は切り捨てるものとする。
2 電気防護柵(柵線4段張り)
種別 | 1号 | 2号 | 3号 | 4号 | 5号 | 6号 | 7号 |
柵の延長(m) | 200 | 250 | 300 | 400 | 500 | 750 | 1,000 |
標準経費(円) | 135,000 | 151,000 | 171,000 | 215,000 | 240,000 | 323,000 | 393,000 |
注:延長の区分に満たない端数があるときには,その端数は切り捨てるものとする。
3 電気防護柵(柵線8段張り)
種別 | 1号 | 2号 | 3号 | 4号 | 5号 | 6号 | 7号 |
柵の延長(m) | 200 | 250 | 300 | 400 | 500 | 750 | 1,000 |
標準経費(円) | 179,000 | 211,000 | 242,000 | 306,000 | 415,000 | 569,000 | 770,000 |
注:延長の区分に満たない端数があるときには,その端数は切り捨てるものとする。
4 電気防護柵(柵線2段張り:ソーラーパネル式)
種別 | 1号 | 2号 | 3号 | 4号 | 5号 | 6号 | 7号 | 8号 |
柵の延長(m) | 200 | 250 | 300 | 400 | 500 | 750 | 1,000 | 1,250 |
標準経費(円) | 136,000 | 144,000 | 153,000 | 170,000 | 187,000 | 229,000 | 271,000 | 313,000 |
種別 | 9号 | 10号 | 11号 |
柵の延長(m) | 1,500 | 1,750 | 2,000 |
標準経費(円) | 355,000 | 425,000 | 469,000 |
注:延長の区分に満たない端数があるときには,その端数は切り捨てるものとする。
5 電気防護柵(柵線4段張り:ソーラーパネル式)
種別 | 1号 | 2号 | 3号 | 4号 | 5号 | 6号 | 7号 |
柵の延長(m) | 200 | 250 | 300 | 400 | 500 | 750 | 1,000 |
標準経費(円) | 180,000 | 191,000 | 210,000 | 259,000 | 280,000 | 362,000 | 432,000 |
注:延長の区分に満たない端数があるときには,その端数は切り捨てるものとする。
6 電気防護柵(柵線8段張り:ソーラーパネル式)
種別 | 1号 | 2号 | 3号 | 4号 | 5号 | 6号 | 7号 |
柵の延長(m) | 200 | 250 | 300 | 400 | 500 | 750 | 1,000 |
標準経費(円) | 230,000 | 261,000 | 290,000 | 352,000 | 507,000 | 659,000 | 906,000 |
注:延長の区分に満たない端数があるときには,その端数は切り捨てるものとする。
7 音響式防除機(爆音機)
種別 | 1号 |
柵の延長(m) | 1基 |
標準経費(円) | 68,000 |
8 箱わな
種別 | 大型 | 小型 |
柵の延長(m) | 1基 | 1基 |
標準経費(円) | 65,000 | 26,000 |
9 囲いわな
種別 | 1号 |
柵の延長(m) | 1基 |
標準経費(円) | ― |