田中俊介さん紹介ページ
〈名前(ふりがな)〉
田中 俊介(たなか しゅんすけ)
〈自己紹介〉
京都では柔道整復師をしていました。身体の治療から自分が身体を動かす事も好きです。朝か夕によくランニングをしていますので見掛けたら気軽に声を掛けて下さい。小学生の娘が2人いますので子供が町を好きになる事をよく考えます。門川町の自然を活かした遊びを探求しますので皆様からもアイデアを下さい。
〈活動開始時期〉
令和4年8月
〈ミッション〉
乙島や地域資源を活用したアクティビティ
〈地域おこし協力隊になった理由〉
自然遊びが好きな事もあり、子供の成長と共に自然の多い場所で住みたいと探していたところ宮崎県移住フェアが大阪であり、協力隊として活躍されている石井夫妻の話しを聞いたところ、住環境、ミッション等を聞いた後に「ここだ!」と思い門川町で地域おこし協力隊として応募させてもらいました。
応募前に自身で整骨院を営んでいた時も商店街の企画、子供の通う学区での体育イベント企画や町内会行事なども好きだったので「地域おこし協力隊」を調べていくうちに挑戦したいという気持ちになりました。
〈普段の活動場所と活動内容〉
主には観光協会にいます。アクティビティで活用できそうな場所があれば現地に行って現地の方や詳しい方の協力のもとアクティビティ活用できるよう整備をして、発信を行っています。人に知ってもらう事も必要な事なので公民館で行われている100歳体操や社協が行うノルディックウォーキングにも参加させてもらったりしています。何かする時に声を掛けてもらえれば取材に伺います。
体力には自信がありますが、PCには弱いので現場で動く事を期待して働いています(笑)
〈これまでの活動〉
津々良地区でのトレッキングやファミリーフィッシング、乙島でのアクティビティサポートとして活動しています。観光協会が行う企画や「まち研」のイベントにも参加していますので、これからも楽しい企画を作りますので皆様の参加をお待ちしています。
〈これから取り組みたいこと〉
町の方が楽しめるイベント、スポーツイベントや乙島を使った音楽イベントや恋活イベントなど行いたいと考えています。
その為には色々な方々と交流を持ちたいと思っていますのでお邪魔した時は宜しくお願いします。
〈門川町の皆さんにメッセージ〉
家族で自然が多い場所へ移り住みたいと思っていたところ門川町に御縁を頂きました。門川町の人や事をもっと知りたいと思っていますので見掛けた際は声を掛けて下さい。
〈SNS〉
観光協会Instagram:kanko_kadogawa
個人Instagram:tanaka_seikotsuin_kyoto
お問い合わせはこちら |
---|
地域振興課 にぎわい創出係 TEL:0982-63-1140(内線2223) メールによるお問い合わせは こちら |