きぼうの森こども園
郵便番号:889-0611
宮崎県東臼杵郡門川町大字門川尾未8600-64
電話:0982-63-1149
交通手段(路線名) | 最寄駅/停留所等 | 所要時間 |
---|---|---|
JR日豊本線 | 門川駅 | 徒歩15分 |
-
ホームページ:きぼうの森こども園
園の写真
開設年月 | 平成18年4月 |
---|---|
施設長名 | 丹田 笑満子 |
敷地面積 | 2868m2 |
建物面積 | 753m2 |
建物構造 | 鉄骨造平屋建て |
教室数 | 5室 |
設計主体名称 | 社会福祉法人門川さくら会 |
経営主体名称 | 社会福祉法人門川さくら会 |
経営主体代表者 | 理事長: 奈須 通明 |
開所時間:7:30~18:30
受入年齢:生後3ヶ月~5歳未満
入所定員数:80名(令和2年4月1日現在)
※受入状況については、門川町役場 こども課 保育係までお問い合わせください。
サービス名 | 有無 | 内容(ご利用年齢、ご利用時間、詳細料金など) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
延長保育 | × | ||||||||||
休日保育 | × | ||||||||||
障がい児保育 | ○ | 軽度の障がい児を受け入れ | |||||||||
病後児保育 | × | ||||||||||
一時預かり | ○ |
保育時間 9:00~16:00
|
- 集団の中で個人を伸ばす保育,遊びを通しての保育,自然の中での保育
- 適期保育,共生と心を育む保育,給食・調理体験を通じての食育
園の1日
時間帯 | 保育内容 |
---|---|
7:30~9:00 | 各ご家庭の仕事にあわせた時間に登園 健康観察を受ける(検温) |
自由あそび・お片づけ・クラスへ移動 | |
9:00 | おやつ(0・1・2歳児) 連絡帳・おたより・持ち物の整理(3・4・5歳児) |
9:30 | 排泄・おむつの交換・(0・1・2歳児) 自由遊び(3・4・5歳児) |
10:00 | 朝のお集まり |
おともだちや保育士と元気に過ごす | |
11:00~11:10 | 昼食(あいさつをして楽しく給食を食べる) |
11:30 | 排泄・衣服の着替え(0・1・2歳児) |
12:20 | 絵本の読み聞かせ・紙芝居 |
12:20~15:00 | お昼寝(0・1・2歳児) |
12:40~15:00 | お昼寝(3・4・5歳児) |
目覚め・排泄・おむつ交換 | |
15:00 | おやつ・持ち物整理 |
16:00~17:00 | 帰りのお集まり・自由遊び お迎えを待つ |
17:00~18:30 | お帰りのごあいさつ 自由遊び 順次降園 |
保育所の年間行事
【毎月の行事】お誕生日会、お弁当の日、ピコロの日、避難訓練、英語あそび(月2回)、おはなし会、身体測定
4月
- 入園のつどい
- 家庭訪問
- 内科検診
5月
6月
- 尿・ぎょう虫検査
- 歯科検診
- 交通安全教室
- 参観日
7月
- プール開き
- 七夕会
- 夏まつり
8月
- すいか割り
9月
10月
- 芋ほり
- 尿・ぎょう虫検査
- 運動会
11月
- みかん狩り
- 遠足(親子)
- 七五三参拝
- 内科検診
12月
- クリスマス会
- もちつき大会
- 発表会
1月
- 消防署見学
2月
- 節分
- 小学校交流
- 卒園記念写真撮影
3月
- ひなまつり会
- 遠足
- 卒園のつどい
- お別れ会
施設長からの一言
保育園というところはセカンドホーム(第二の家庭)でなければならないと学んだことが年月を重ねる程に「おもみ」を増してまいります。
お子さまや保護者の皆様にとって、セカンドホーム(第二の家庭)の役割が担えますよう職員心を一つにして保育にあたってまいります。
お問い合わせはこちら |
---|
こども課 保育係 TEL:0982-63-1140(内線2136) メールによるお問い合わせは こちら |