草川保育園
郵便番号:889-0605
宮崎県東臼杵郡門川町庵川西1丁目69番地
電話:0982-63-0731
交通手段(路線名) | 最寄駅/停留所等 | 所要時間 |
---|---|---|
JR日豊本線 | 門川駅 | 車10分 |
宮崎交通 | 草川小学校前 | 徒歩10分 |
- E-Mail: [email protected]
園の写真
開設年月 | 昭和61年4月 |
---|---|
施設長名 | 安藤 誠 |
敷地面積 | 1624.1m2 |
建物面積 | 709.33m2 |
建物構造 | 鉄筋コンクリート(1部鉄骨)造り平屋建て |
教室数 | 6室 |
設計主体名称 | 誠育会 |
経営主体名称 | 誠育会 |
経営主体代表者 | 理事長:種子田 睦美 |
開所時間:7:00~19:00
受入年齢:生後3ヶ月~小学校就学時未満
入所定員数:100名(平成26年4月1日現在)
※受入状況については、門川町役場 こども課 保育係までお問い合わせください。
サービス名 | 有無 | 内容(ご利用年齢、ご利用時間、詳細料金など) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
延長保育 | ○ | 保育時間 7:00~17:30 、18:30~19:00
|
|||||||
障がい児保育 | ○ | 平成5年に門川町の指定施設の認定を受け受入を開始 軽度の障害(過去・ダウン症児、難聴児等)の受入を行っております |
|||||||
病後児保育 | × | ||||||||
一時預かり | ○ | 保育時間 7:00~19:00
保護者負担金 [1人目] [2人目以降] |
- こどもたちは、豊かに伸び行く可能性を、そのうちに秘めている。
- その子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来を作り出す力の基礎を培うことが保育目標です。
保育内容
- 保育園では、十分に養護の行き届いた環境のもと、くつろいだ雰囲気の中で、人間性豊かな幼児の育成を目的として毎日の保育にあたります。
- 保育園では、養護と教育が一体となって、養護を主体とした基礎的事項と健康、人間関係、環境、言葉、表現からなっています。
- 成長に応じた指導計画に基づき保育をしています。
保育内容の重点
- 健康を守り増進する力の育成
- 基本的生活習慣の確立を通しての、諸能力の発達。
- 集団生活を通しての、秩序、自主、協調の態度の育成
- 遊びや仕事を通しての、諸能力の発達。
- 周りの物や人とのふれあいを通しての社会の知識の発達。
- 言葉を交し合う喜びを通しての、理解力と表現力の発達。
保育所の1日
時間帯 | 保育内容 |
---|---|
7:00~9:00 | 登園 所持品の始末、視診 |
好きな遊びで自由に遊ぶ。 | |
9:00 | 3歳未満児おやつ |
9:30 | おかたづけ(3・4・5歳児) |
9:40 | お集まり |
10:00 | 設定保育 |
日案による組別保育 | |
11:00 | お片付け(0・1・2歳児) |
11:15 | 昼食(0・1・2歳児)自由遊び |
お片付け(3歳児) | |
11:30 | 昼食(3歳児) |
お片付け(4・5歳児) | |
11:45 | お昼寝(0・1・2歳児) |
昼食(4・5歳児) | |
12:50 | お昼寝準備(3・4・5歳児) |
13:00~14:50 | お昼寝 |
15:00 | おやつ |
16:00 | 降園、歌、挨拶、連絡等 |
16:30~19:00 | 順次降園 園庭遊び、読書、自由遊び |
保育所の年間行事
【毎月】誕生日会,食育指導,避難訓練,交通安全教室
【月2回】他施設との交流,スポーツクラブ
【毎週】仲良し会(園内異年齢との交流)
4月
- 入園式
- 春のピクニック・潮干狩り
5月
- 園外保育
- 親子の集い
6月
- 保育参観
7月
- 入園式
- 遠足
8月
- そうめん流し
- 川遊び
9月
- 秋のピクニック
- 保育参観
10月
- 運動会(日曜日)
11月
- みかん狩り
- 焼き芋大会
- 七五三参り
12月
- 発表会(土曜日)
- クリスマス会
1月
- 初詣
- 凧揚げ大会
2月
- 節分
- 祖父母参観(餅つき大会・マラソン大会)
3月
- ひな祭り
- お茶会
- 保育参観
- ピクニック
- 卒園式
施設長からの一言
子ども大好きで、常に向上心を持って、元気な・つよい子どもに育ってくれるよう保育に取り組んでおります。
その他
親子で遊びにきませんか?
現在当園では、園開放を随時行っております。
近所に同じ年齢のお友達や遊び場などがなくって・・・ってこともありますよね
一緒に設定保育に加わったり、園庭の遊具で遊んだり、楽しいことがきっとみつかると思いますよ!
お問い合わせはこちら |
---|
こども課 保育係 TEL:0982-63-1140(内線2136) メールによるお問い合わせは こちら |