門川町

門川町 妊婦のための支援給付事業について

令和7年4月1日から、子ども・子育て支援法に「妊婦のための支援給付」が創設されました。これに伴い「出産・子育て応援交付金事業」は「妊婦のための支援給付事業」に移行します。
 妊娠中から出産・子育て期までひとり一人に寄り添いながら相談支援を行うとともに、経済的支援として妊娠届出後、妊婦1人あたり5万円(妊婦支援給付 1回目)、赤ちゃん訪問後に子ども1人あたり5万円(妊婦支援給付 2回目)を現金給付します。
☆相談支援について
妊婦や乳幼児期の子育て家庭に寄り添い、安心して出産・子育てができるように面談や継続的な情報発信等を行い、必要な支援につなぐ取り組みを実施します。

面談の時期や内容

① 妊娠届出時(母子手帳交付時)※原則妊婦と面談
・セルフプランの記入、面談の実施
(妊婦~出産までに利用できるサービス等もご案内します)
・妊婦支援給付(1回目)の申請案内
② 妊娠8ケ月ごろ
・妊娠8ケ月頃にアンケートを送付します。面談を希望される方は保健師等との個別面談を受けることができます。
※面談を希望される方はアンケートの面談希望の有無を問う項目で希望するとお答えください。その後、保健師等から連絡します。
③出産後(赤ちゃん訪問)
・アンケートの記入、面談の実施(出産後利用できるサービス等もご案内します)
・妊婦支援給付(2回目)の申請案内

お問い合わせはこちら

こども課   母子保健係

TEL:0982-63-1140(内線2131,2133,2134)

メールによるお問い合わせは こちら

子育て・教育

重要なお知らせ

    現在、お知らせはありません

ページの先頭に戻る
ページの先頭に戻る