介護予防・日常生活支援総合事業のご紹介
介護予防・日常生活支援総合事業について
介護予防・日常生活支援総合事業(以下、総合事業)は、高齢者の介護予防と自立した日常生活の支援を目的とした事業です。「介護予防・生活支援サービス事業」と「一般介護予防事業」の二つからなります。
(1)介護予防・生活支援サービス事業について
〇対象者
・要支援1・2の認定を受けた方
・基本チェックリストにより生活機能の低下がみられた方
〇利用できるサービス
・訪問型サービス ・通所型サービス ・生活支援サービス
(2)一般介護予防事業について
〇対象者
・65歳以上のすべての方、及びその支援のための活動にかかわる方
名称 | 内容 |
---|---|
いきいき百歳体操 | 映像を見ながら行う、約30分の筋力運動です。筋力が強くなり、バランス能力が高くなります。 |
かみかみ百歳体操 | お口の体操です。椅子に座ってお口の周りや舌を動かします。食べる力や飲み込む力がつきます。 |
しゃきしゃき百歳体操 | 認知機能の維持・向上を目的にした体操です。映像に合わせて、二つの動作を同時に行います。 |
スクエアステップ | マットの上でステップを踏んで歩きます。転倒予防や認知機能の向上に効果があります。 |
ノルディックウォーク | 2本のポールを手に持って、クロスカントリースキーのように行うウォーキングです。 |
パワーリハビリ | 6台の本格的なマシンを使い、軽めの重さに設定して行うトレーニングです。 |
ご利用の相談・お問い合わせ
門川町役場 福祉課 介護保険係(電話:0982-63-1140)
門川町地域包括支援センター(電話:0982-63-1129)
お問い合わせはこちら |
---|
福祉課 介護保険係 TEL:0982-63-1140(内線2144,2145) メールによるお問い合わせは こちら |