門川町

熱中症に気をつけましょう!

熱中症に気をつけましょう!

★熱中症は、予防が大切です。

熱中症は、暑い環境の中で過ごすことで、体の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調整がうまくできなくなります。重症になると死に至る可能性がありますが、予防法を知って対応することで防ぐことができます。

熱中症の予防法

〇生活環境を工夫しましょう

・カーテン、すだれ、グリーンカーテンなどを用いて、風通しがよく日光をさえぎる工夫をしましょう。

・エアコンや扇風機を上手に利用しましょう。室内は室温28℃を超えないように調節しましょう。

〇服装を工夫しましょう

・首もとをあけたり、すそを出したりして服の中に空気を流れやすくしましょう。服の素材は通気性がよく、汗を吸収・発  散しやすいものを選びましょう。

・外出するときは帽子や日傘を用いて、直射日光を避けましょう。

〇こまめに水分と塩分を補給しましょう

・喉が渇く前から意識して水分をとり、大量に汗をかいたときは水分とともに塩分も補給しましょう。市販のスポーツドリンクや経口補水液がおすすめです。

熱中症の主な症状

〇軽い症状

・目まい、たちくらみ

・筋肉のこむら返り

・手足のしびれ

・汗がどんどん出てくる

〇やや重い症状

・頭痛

・吐き気 おう吐

・体がだるい、体に力が入らない

・集中力、判断力の低下

〇重い症状

・意識がない

・呼びかけへの反応がおかしい

・けいれん

・普段どおりに歩けない

・体温が高い

※ 赤ちゃん・子ども、高齢者は特に注意が必要です。

◎赤ちゃん 子ども

・体温調節機能が十分に発達していません。

・顔が赤くないか、ひどく汗をかいていないか十分に観察しましょう。

◎高齢者

・暑さやのどの渇きを感じにくくなっています。

・就寝中に熱中症になることもあるため一人暮らしの方は注意が必要です。

熱中症の応急処置

・涼しい場所へ移動する

・服を脱がせる。首元をゆるめるなどして、体からの熱の放散を助ける

・足を高くして寝かせる

・体を冷やす

・水分・塩分の補給:冷たい水・スポーツドリンク等を飲ませる

※意識がない場合は水分が気道に入る恐れがあるため、経口での水分摂取は、禁物です。

熱中症について.pdf


・熱中症情報に関するホームページ

環境省HP

https://www.wbgt.env.go.jp/

厚労省HP

https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/

日本気象協会

https://www.netsuzero.jp/

お問い合わせはこちら

健康長寿課   健康づくり係

TEL:0982-63-1140(内線 2148・2150)

メールによるお問い合わせは こちら

暮らし

重要なお知らせ

    現在、お知らせはありません

ページの先頭に戻る
ページの先頭に戻る