マイナンバーカードの健康保険証利用について
使用するためには?
①「マイナンバーカード」を持っている。
マイナンバー申請方法について [外部リンク(マイナンバーカード総合サイト)]
②「マイナポータル」で事前登録をする。
登録方法について 申込み方法(PC版).pdf 申込み方法(スマホ版).pdf
どこで使えるの?
・2021年10月20日から開始されますが、医療機関、薬局によって開始時期が異なります。利用できる医療機関・薬局等については、厚生労働省のホームページで公開しています。
いままでの保険証は?
・従来通り使用することができます。また、機器の導入がされていない医療機関・薬局等もありますので、そちらについては、引き続き資格確認書(保険証)または資格情報のお知らせが必要になります。
なにが便利になるの?
(1) 健康保険証としてずっと使える。
... 保険証の切替を待たずにマイナンバーで受診できる。 ※加入・脱退の手続きは必要
(2) 医療保険の資格確認がスピーディーに
... カードリーダーにかざすだけで資格確認ができます。
(3) 窓口での書類の持参が少なくなる.
... オンラインで確認できるので高額療養費の限度額認定証などの書類が不要になります。
(4) 健康管理や医療の質が向上する。
... マイナポータルで薬剤情報や特定健診情報が確認できるようになります。
患者さん同意のもとで、医師や薬剤師などが診察や服薬管理の情報を確認できます。
(5) 医療保険の事務コストの削減になります。
... 医療保険の請求誤りや未収金が減少することで、事務コスト削減に繋がります。
(6) 医療費控除も便利になります。
... マイナポータルを活用することで、ご自身の医療費情報を確認できます。(2021年11月から)
確定申告でも、医療機関等の領収書がなくても手続きができるようになります。
お問い合わせはこちら |
---|
健康長寿課 医療保険係 TEL:0982-63-1140(内線2141,2142) メールによるお問い合わせは こちら |