リフィル処方箋について
リフィル処方箋とは
リフィル処方箋とは、令和4年(2022年)4月から新たに導入された制度で、症状が安定している患者の場合、医師の判断により一定期間・一定回数であれば、その都度診察を受けなくても繰り返し薬をもらえる処方箋のことです。
リフィル処方箋の対象となる方
主に慢性疾患などで症状が安定している患者に対して、医師が「リフィル処方箋」による処方が可能であると判断した場合に「リフィル処方箋」を受けることができます。
対象の可否については、医師にご確認ください。
リフィル処方箋のメリット
医療機関を受診する回数を減らすことができ、通院にかかる医療費等を軽減することができます。
留意事項
1.投薬数の限度が定められている医薬品及び湿布薬は、リフィル処方箋の対象外です。
2.利用できる回数は、医師の判断によります。(上限3回まで)
3.リフィル処方箋は、同じものを使用しますので大切に保管してください。
服用中に気になる点や症状に変化がある場合には、医師または薬剤師にご相談ください。
お問い合わせはこちら |
---|
健康長寿課 医療保険係 TEL:0982-63-1140(内線2141,2142) メールによるお問い合わせは こちら |
暮らし
- 門川町 妊婦のための支援給付事業について
- 地域公共交通
- 戸籍
- 人権・男女共同参画
- マイナンバー
- トラブル
- 道路・公園
- 上水道
- し尿・浄化槽
- まちづくり
- 介護
- 福祉
- 食育
- 休日夜間診療
- 健康
- ペット・動植物
- ごみ・リサイクル
- 保険
- 年金
- 税
- 諸証明など
- お悔やみ
- 結婚・離婚
- 引っ越し
- 就職・退職
- 住宅
- 空き家関連
- 重要なお知らせ
-
現在、お知らせはありません