公金受取口座の登録開始について
公金受取口座登録制度とは
公金受取口座登録制度は、国民の皆様に、現在、金融機関にお持ちの預貯金口座を一人一口座、給付金等の受け取りのための口座として、国(デジタル庁)に登録していただく制度です。
登録いただいた口座情報は、給付金の支給を行う行政機関等に提供されます。
口座の登録をしておくと、給付金の申請手続等において、口座情報の記載や通帳の写し等の添付が不要になります。
公金受取口座とは
マイナンバーとともに国に登録しておき、給付金等の支給を受ける際に利用を申し出ることができる口座です。
これにより、給付金等の申請手続等において、口座情報の記載や、通帳の写し等の添付等が不要になります。
どのようなメリットがある?
これまで、給付金等の支給には申請書への口座情報の記載および通帳の写し等の添付書類が必要でしたが、公金受取口座を事前にご登録いただくことで、これらの書類の提出を省略することが可能となり、迅速な給付が可能となります。
口座を登録すると預貯金額や取引履歴(入出金履歴)が政府に知られる?
金融機関名や口座の情報が国に登録されることとなりますが、預貯金残高等の情報が知られることはありません。
また、口座を登録しているかどうかにかかわらず、税務調査等の法令に基づく場合を除いて、預貯金口座の残高や取引記録等が確認されることはありません。
他人にマイナンバーを知られたり、マイナンバーカードを盗難された場合、
預貯金を引き出される?
マイナンバーやマイナンバーカードだけで、預貯金の引き出しを行うことはできません。
マインバーカードを盗難された場合には、速やかに、最寄りの警察か交番に届け出てください。併せて、24時間365日、マイナンバーカードの一時停止機能を受け付けるマイナンバー総合フリーダイヤルに連絡してください。
マイナンバーカード総合フリーダイヤル : 0120-95-0178
受け取れる給付金
児童手当、年金、所得税の還付金等の幅広い給付金等の受取に活用することができるようになります。
公金受取口座の利用が可能な取引については、順次デジタル庁のホームぺージ上でお知らせしていきます。また、それぞれの手続きの詳細について、給付金を申請する担当部署にお問い合わせください。
公金受取口座の登録方法
1.マイナポータルでの申し込み(令和4年3月28日開始)
2.マイナンバーカード方式による所得税の確定申告での登録申請(令和4年1月4日開始)
※公金受取口座の登録方法の詳細につきましては公式サイトをご覧ください。
公式サイト → 公金受取口座登録制度(デジタル庁)
門川町役場での公金受取口座の登録について
門川町役場窓口においても登録の支援を実施いたします(マイナポータルでの申請)。
●必要なもの
・マイナンバーカード
・マイナンバーカードの4ケタの暗証番号(利用者証明用電子証明書暗証番号)
・本人名義の預貯金口座情報(金融機関名・支店名・口座番号等)
●注意事項
登録時の入力作業等についてはご本人様にしていただきますのでご了承ください。
お問い合わせはこちら |
---|
町民課 町民窓口係 TEL:0982-63-1140(内線2121) メールによるお問い合わせは こちら |