まちづくり活動を応援します!
門川町では住民主体で取り組むまちづくり活動を応援するため、例年「門川町がんばる地域応援事業」を実施しておりましたが、笑顔あふれるまちづくりを目指すため、新たに「かどがわスマイル応援事業」として実施します。
かどがわスマイル応援事業とは、「地域のためにこんなことに取り組んでみたい」「こんな活動があったらいいのに」といった、皆様の想いから生まれた活動を、経費の助成や各種行政サポートで町が支援するものです。
町内に活動拠点を置く団体・グループで、以下のような活動が支援の対象となります。
提案のあった活動は、町職員と有識者によって組織する『かどがわスマイル応援事業審査会』において、事業採択の可否及び補助金の額を審査します。
行政だけではできないまちづくりを皆様の発想力と行動力で実現させ、町民の皆様と行政との協働によるまちづくりで門川町のさらなる発展を目指します!
1.支援の対象となる活動
次の項目にいずれかに該当し、年度内に完了する活動で営利を目的としない事業が対象となります。
- 産業・ものづくりの振興に関する事業
- 観光振興に関する事業
- 芸術・文化・スポーツや生涯学習の振興に関する事業
- 健康・福祉の推進、子どもの健全育成推進に関する事業
- その他、地域の活性化に資すると町長の認める事業
なお、まちづくりプレーヤー事業や門川町がんばる地域応援事業で、3ヵ年利用して審査会にて延長が認められなかった又は5ヵ年利用した団体につきましても利用可能です。ただし、新規事業のみとします。
2.補助内容
支援対象経費が15万円以内のものについては10分の10を補助し、15万円を超えるものについては、超えた額の2分の1の額を加算した額を限度とします。ただし、1事業あたりの補助の上限は25万円とします。
例:支援対象経費20万円の場合
200,000 - 150,000 = 50,000 50,000×1/2 =25,000
150,000 + 25,000 = 175,000
つまり175,000円が補助額となります。
3.補助期間
年次計画で実施する事業は、3ヵ年を限度として補助します。ただし、3ヵ年経過後、審査会において特に延長が認められれば、2ヵ年延長できます
4.応募資格
町内を拠点とする団体・グループで、政治・宗教等を目的としない団体
※一般の事業所でも本事業の目的に添えば、利用可能です。
5.申請に必要な書類
- かどがわスマイル応援事業申請書[申請書・事業計画書・収支予算書]
- 団体の運営に関する規約等
- 団体の会員名簿
6.募集期間
町広報に掲載します。詳しくは、下記お問い合わせにご連絡ください。
門川町役場 地域振興課 にぎわい創出係(2階⑦番窓口)へ直接ご持参ください。
- かどがわスマイル応援事業申請書
- かどがわスマイル応援事業実績報告書
- かどがわスマイル応援事業変更(中止)申請書
- かどがわスマイル応援事業補助金要綱.pdf
お問い合わせはこちら 地域振興課 にぎわい創出係
TEL:0982-63-1140(内線2223,2224)
メールによるお問い合わせは こちら