ふるさと納税の申込方法
※オンラインワンストップについては下段「ワンストップ特例制度」の部分をご覧ください。
ふるさと納税お申し込み方法
インターネットからのお申し込み
門川町では外部サイトでのお申込みができます。下記の中からお選びいただきお申し込みください。
郵便/FAXでのお申し込み
FAXや郵便でお申し込みの方は、下記申込書をダウンロードしてお使いください。
郵便/FAXでお申込みの場合、申し込みのタイミングで在庫切れや申込期間が終了している場合がございます。可能であればインターネットでのお申込みをお勧めいたします。(ふるさとチョイスであれば郵便振替や銀行振込にも対応しています)
※お礼の品につきましては上記<インターネットからの申し込み>に掲載のふるさと納税ポータルサイトをご覧のうえお選びください。または下記までご連絡いただければお礼の品のカタログを送らせていただきますのでご利用ください。
(カタログの発送依頼/寄附申込)FAX:0982-63-6784 TEL:0982-63-1140(地域振興課)
カタログ発送希望は下記フォームからもお申込みいただけます。
https://forms.gle/d5AiSw7pHDf9o6tY9
ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください!!
ふるさと納税の返礼品を無断で掲載している悪質なサイトが発見されておりますので十分ご注意ください。
本町のふるさと納税を取り扱っているポータルサイトは上記13のサイトです。これ以外のサイトは本町のふるさと納税とは一切関係がございません。
問い合わせ(返礼品/発送時期/住所変更/受領証明書の再発行等)
門川町ふるさと納税事務局
TEL:0570-09-3555 メール:[email protected]
※「さとふる」でお申込みをされた方は上記番号ではなく、さとふるコールセンター(TEL:0570-048-325)へお問い合わせください。
納付方法
門川町のふるさと納税は、ポータルサイト毎に様々な納付方法(クレジットカード/AmazonPay、PayPayなど)が利用いただけます。
*郵便振替や銀行振込をご希望の方はふるさとチョイスで利用できます。
受領証明書の発行・確定申告
寄附金の納入を確認後、寄附金受領証明書をお送りします。この証明書は、翌年の確定申告で寄附金控除を受ける際に必要となりますので、大事に保管してください。
都道府県・市町村に対してふるさと納税(寄附)をすると、ふるさと納税(寄附)額のうち2,000円を超える部分について、一定の上限まで、原則として所得税個人住民税から全額が控除されます。所得税・住民税から寄附金控除の適用を受けるためには、確定申告を行う必要があります。なお、確定申告を行う際はマイナポータル連携を利用した自動入力が便利です。
マイナポータル連携では、ふるさと納税・医療費などの控除情報や、給与所得・年金所得の源泉徴収票情報などの収入情報も自動入力が可能です。また、マイナポータル連携を利用して取得した寄附金受領証明等の情報は、確定申告書をe-Tax(電子申告)で提出する際に、添付書類データとして確定申告書データ等とともに送信できるため、書面の寄附金受領証明書等の提出や保存は必要ありません。なお、マイナポータル連携を利用するためには、事前準備が必要です。
控除証明書等の発行主体によっては連携手続を完了してから控除証明書等のデータが取得可能となるまでに数日かかる場合もありますので、早めの準備をお願いします。詳細は国税庁「マイナポータル連携特設ページ」及び「確定申告書等作成コーナー」をご覧ください。
【マイナポータル連携特設ページ】(外部サイト「国税庁」へ移動します)
【確定申告書等作成コーナー】(外部サイト「国税庁」へ移動します)
【動画で見る確定申告】(外部サイト「国税庁」へ移動します)
ワンストップ特例制度
ワンストップ特例制度とは、確定申告を行わなくても、ふるさと納税の寄附金控除を受けられる制度です。なお、5団体を超える自治体にふるさと納税を行った方は、確定申告を行う必要があります。
確定申告を行う方は、ふるさと納税ワンストップ特例の申請が無効となるため、ワンストップ特例の申請をした分も含めて寄附金控除額を計算する必要があります。
詳細は国税庁ホームページをご覧ください。
【タックスアンサー ふるさと納税(寄附金控除)】(外部サイト「国税庁」へ移動します)
オンラインでワンストップ特例申請ができます!
マイナンバーカードとマイナンバーカードが読み込めるスマートフォン等を持っている方は、郵送ではなくオンラインでワンストップ特例申請ができるようになりました。 本人確認書類をコピーしたり郵便をだす手間が省けて大変便利です。ぜひご利用ください。
「さとふる」のオンラインワンストップ特例申請についてはこちら。
「さとふる」以外のオンラインでワンストップ特例申請についてはこちら。
※「さとふる」以外のポータルサイトでお申込みの方については、受領証明書およびワンストップ特例申請書にオンラインでワンストップ特例申請ができる「自治体マイページ」利用のためのQRコードが印字されております。
ふるさと門川町を愛する皆様へ
門川町が、生まれ育ったふるさととして多くの出身者の皆様に愛されるまちへと発展していけるように、ふるさと納税制度を活用してまいります。
皆様のご協力をよろしくお願いします。
門川町ふるさと納税に関するその他のページ一覧
ふるさと納税寄附金の収納代行事業者及び指定代理納付者の指定について
お問い合わせはこちら |
---|
地域振興課 にぎわい創出係 TEL:0982-63-1140(内線2223,2224) メールによるお問い合わせは こちら |